最近のムスメの様子。 英語にまた興味を示した。 2歳ころから、英語をはじめているムスメ。 (さんざん迷ったあげく、DWEを選んで、使っています。) しかし、保育園に行きはじめたころから、少しばかり距離を置くようにしました。 英語と日本語が交じ […] 公開済み: 2014-09-18更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: child, days 仕事の資本は、カラダです。 20代の頃は、よく徹夜をしていました。 徹夜した翌日に、ディズニーシーに遊びにいったり、徹夜で飲んだり、会社に行ったりしていました。 今となっては過去の自分が羨ましい限りです…。 公開済み: 2014-09-09更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days いつまで続けるか。 デザインはスキだ。 スキなことを仕事にしたからこそ、思うこともある。 いつまで続けるか、ということ。 今は自宅で仕事をしている。 平日は、保育園に預けているから、その間が実質的に仕事時間。 2歳半を過ぎた頃から、ようやく […] 公開済み: 2014-08-30更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days じぶんはどんなひとか。 「イラストを描くひと」から、じぶんは始まった。 幼少の頃から、絵を描くのがスキで、青森県主催の絵画コンクールなどに出展したりもしていた。 そして、イラストを糸口に、ウェブの魅力にひかれ、上京し、転職した。 結婚するまでは […] 公開済み: 2014-08-29更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days 言わないようにしている言葉。 ひとつだけ、口にしないようにしている言葉があります。 「忙しい」 口にしないようになった経緯。 それは、都内で最初に働いた会社(恵比寿)にて、上司だった某さんの影響。 「忙しいって、心を亡くするって意味だよね。だからオレ […] 公開済み: 2014-07-29更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days 境界線がなくなっているからこそ、考えてしまうこと。 デザイナーとプログラマーの境界線。 そんなものなんて最初からなかったんだ… とある仕事をしていて思ったのです。 サーバーサイド設計や構築など、どちらかといえばWebエンジニアさんが仕事としてされていることを、Webを仕事 […] 公開済み: 2014-07-17更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days Sketch 3 勉強会 in HIROSHIMA、終了しました。 Photo by @shuuheyhey 6/8(日)に、Sketch 3 勉強会を開催し、無事終了しました。 公開済み: 2014-06-11更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days デザイナーの仕事を再開して、心がけているコト。気付いたコト。 デザイナーの仕事を再開して、2ヶ月になろうとしています。 おかげさまで、ボチボチお声をかけていただいています。ありがたいことです。 公開済み: 2014-05-27更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days 生き残りと、お寿司。 青森帰省した際に、CSS Nite in AOMORI,Vol8に参加してきました。 昨年まで、実行委員を努めていたのですが、今年から心機一転ということで総入れ替わり。 新しい実行委員長はボクら(誰)と同年代なので、開催 […] 公開済み: 2014-05-27更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days 東京からこもりさんをお招きして「Sketch 3 勉強会@広島」を開催しますよ、のお知らせ。 こんばんは。 ムスメから風邪をもらいまして少々グッタリ気味な今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、Webサイトをデザインする時、どんなツールを使ってますか? 今春アップデートされた「Sketch 3」がな […] 公開済み: 2014-05-23更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days 桜の見頃を予想して旅を計画するのは、実に難しい。 さくら、と言えば。 自分の中では、「弘前公園」なワケで。 今年こそは満開のさくらを見ようと、2週間の帰省期間を持ちました。 しかし。 行った頃には、満開時期は既に過ぎ、もはや散りはじめでした。 地元のヒトは皆こういいます […] 公開済み: 2014-05-08更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days 「YAMAGUCHI DTP Bee」に参加してきた。 本格的に再始動はじめたコトがようやくいろんなヒトに知れ渡ってきた今日この頃です、こんばんわ。 さて、つい先日。 「YAMAGUCHI DTP Bee」なる勉強会が、山口県周南市であったので、参加してきました。 公開済み: 2014-04-15更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 … 79 >
最近のムスメの様子。 英語にまた興味を示した。 2歳ころから、英語をはじめているムスメ。 (さんざん迷ったあげく、DWEを選んで、使っています。) しかし、保育園に行きはじめたころから、少しばかり距離を置くようにしました。 英語と日本語が交じ […] 公開済み: 2014-09-18更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: child, days
仕事の資本は、カラダです。 20代の頃は、よく徹夜をしていました。 徹夜した翌日に、ディズニーシーに遊びにいったり、徹夜で飲んだり、会社に行ったりしていました。 今となっては過去の自分が羨ましい限りです…。 公開済み: 2014-09-09更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days
いつまで続けるか。 デザインはスキだ。 スキなことを仕事にしたからこそ、思うこともある。 いつまで続けるか、ということ。 今は自宅で仕事をしている。 平日は、保育園に預けているから、その間が実質的に仕事時間。 2歳半を過ぎた頃から、ようやく […] 公開済み: 2014-08-30更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days
じぶんはどんなひとか。 「イラストを描くひと」から、じぶんは始まった。 幼少の頃から、絵を描くのがスキで、青森県主催の絵画コンクールなどに出展したりもしていた。 そして、イラストを糸口に、ウェブの魅力にひかれ、上京し、転職した。 結婚するまでは […] 公開済み: 2014-08-29更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days
言わないようにしている言葉。 ひとつだけ、口にしないようにしている言葉があります。 「忙しい」 口にしないようになった経緯。 それは、都内で最初に働いた会社(恵比寿)にて、上司だった某さんの影響。 「忙しいって、心を亡くするって意味だよね。だからオレ […] 公開済み: 2014-07-29更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days
境界線がなくなっているからこそ、考えてしまうこと。 デザイナーとプログラマーの境界線。 そんなものなんて最初からなかったんだ… とある仕事をしていて思ったのです。 サーバーサイド設計や構築など、どちらかといえばWebエンジニアさんが仕事としてされていることを、Webを仕事 […] 公開済み: 2014-07-17更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days
Sketch 3 勉強会 in HIROSHIMA、終了しました。 Photo by @shuuheyhey 6/8(日)に、Sketch 3 勉強会を開催し、無事終了しました。 公開済み: 2014-06-11更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days
デザイナーの仕事を再開して、心がけているコト。気付いたコト。 デザイナーの仕事を再開して、2ヶ月になろうとしています。 おかげさまで、ボチボチお声をかけていただいています。ありがたいことです。 公開済み: 2014-05-27更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days
生き残りと、お寿司。 青森帰省した際に、CSS Nite in AOMORI,Vol8に参加してきました。 昨年まで、実行委員を努めていたのですが、今年から心機一転ということで総入れ替わり。 新しい実行委員長はボクら(誰)と同年代なので、開催 […] 公開済み: 2014-05-27更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days
東京からこもりさんをお招きして「Sketch 3 勉強会@広島」を開催しますよ、のお知らせ。 こんばんは。 ムスメから風邪をもらいまして少々グッタリ気味な今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、Webサイトをデザインする時、どんなツールを使ってますか? 今春アップデートされた「Sketch 3」がな […] 公開済み: 2014-05-23更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days
桜の見頃を予想して旅を計画するのは、実に難しい。 さくら、と言えば。 自分の中では、「弘前公園」なワケで。 今年こそは満開のさくらを見ようと、2週間の帰省期間を持ちました。 しかし。 行った頃には、満開時期は既に過ぎ、もはや散りはじめでした。 地元のヒトは皆こういいます […] 公開済み: 2014-05-08更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days
「YAMAGUCHI DTP Bee」に参加してきた。 本格的に再始動はじめたコトがようやくいろんなヒトに知れ渡ってきた今日この頃です、こんばんわ。 さて、つい先日。 「YAMAGUCHI DTP Bee」なる勉強会が、山口県周南市であったので、参加してきました。 公開済み: 2014-04-15更新: 2017-12-19作成者: keisカテゴリー: days