CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.2 、開催決定!他も続々!
昨年 2008年11月15日に開催された、CSS Nite in HIROSHIMA。
今年も、来たる11月14日(土)に、第2回目が開催されることになりましたので、お知らせします。
■日時:2009年11月14日(土)11:50〜(予定)
■場所:広島コンピュータ専門学校 5Fホール
■テーマ:「地方での今後のWeb制作ビジネスについて改めて考えてみよう」
広島だけでなく中国地方で今Web制作をビジネスとしている人たちが
どういうビジネススタイルで制作をしているのか。
現場の最前線を走るトップランナー達に、今にいたるまでの経緯や
苦労話、制作スタイルなどをしゃべっていただきます。東京からのゲスト講師には、最新のWeb技術の紹介と
最近Webでも重要視されつつある「IA(インフォメーションアーキテクト)」の
視点を用いた、Web制作やクライアントとのコミュニケーションの取り方など
現場の生の声を語っていただきます。
講師陣も、矢野りんさんをはじめ、既に発表されております。
今回のテーマ
今回のテーマは、「地方での今後のWeb制作ビジネスについて改めて考えてみよう」。
個人的に、とても興味深いものとなっています。
Web制作を行っていく上で、今後のことを考える必要があるのは、日本中どこでも一緒です。
しかしながら、地方のWebは、もっと踏み込んで今後を考えていく必要がある。
地方でWeb制作をしたものにしか判らない、経験や状況。
少なからず、私も、地元青森で経験しているし、地元の同業の声などを聞くと、実際目を背けずにはいられません。
地方が元気にならないと、日本が元気にならない。
そんな気がしてならないのです。
そのキッカケを、Web業界から始められたら、とても素敵なことだと思いませんか?
CSS Nite in HIROSHIMAの実行委員長である藤本さんとは、昨年のCSS Nite LPシリーズ第5弾である、 MT4LP5でお会いしました。
同じ79世代でもありますし、場所は違えど、地方のWebに関わる同士として、今回のin HIROSIMAも成功することを祈っています。
広島以外にも続々開催!
in HIROSHIMA以外にも、石川(10/24)、福島(10/31)、新潟(11/7)、Soul(11/21)、福井(11/28)、高松(12/12)で続々開催されます。
Web業界内外の様々な方と交流する滅多にない機会でもありますし、お近くでしたら足を運んでみてはいかがでしょうか?
きっと、新しい何かがそこには待っているはずです。