制作環境あれこれ

令和、を迎えるちょっと前あたり。
制作環境をちょっとだけ変更しました。

それは何か?
エディタをVisual Studio Codeにした。

今までは、Sublime Textを利用していました。
Atomにちょっとだけ浮気はしたけれども、Sublime Textに元サヤしてたんです。
しかし、Mac OSをMojaveに変更したあたりから、不穏な空気が芽生え始めたのです。
「重いな、重すぎるな・・・」と。
僕の環境が、Sublime Textには耐えきれなかっただけなのかもしれない。
ですので、俊敏だ!という噂のVisual Studio Codeに乗り換え。
結果、良い!の一言です。

良い!と思ったわけ

  • カスタマイズ性
  • Sublime Textと似たつかい心地
  • 軽い

この3点につきます。
もっと早くに乗り換えておけばよかった、としばし後悔。
(とっくの昔に利用していた夫からは、「今更?」と斬り返されました。)

ほか、最近やっていたこと

  1. ポートフォリオサイトの見直し
    定期的に見直しています。スキルの棚卸し・やりたいことに対しての解決策探求、などのため。
  2. ツールの勉強
    Figmaをはじめとしたデザインツールや、Adobe系のテクニックでの古い常識を洗い直すため。
  3. 家庭菜園
    料理用ハーブとちょっとした野菜を作るために土いじりをしています。ハーブの生命力(特にローズマリー)、ものすごい。

自分にとって、デザインは趣味でもあり、仕事でもある。
趣味部分においては、感受性を妨げることのないように、自由でいたいな、と思う今日この頃です。