バランス

結婚すると、名字が変わる。
結婚した途端に名字を変えること自体、ずっと違和感しかなかった。
そう思っていたこともあって、仕事ではずっと旧姓で通している。

保育園にはいると、呼び方がさらに増えた。
「○○ちゃんのおかあさん」「○○ちゃんのママ」
最近じゃすっかり慣れたけど、呼ばれはじめた当初は違和感のかたまりでしかなかった。
「『○○ちゃんの』って、なんなんだろうか」と。
呼ばれ続けることによって、「○○ちゃんの」親という人格が育ってきている気がする。
このこを守らないといけない、育てていかなければならない、という意志が強くなってきている。
子育てが親を育てるというが、本当にそうかもしれない。
むすめは僕らのあらゆる面を見て育っている。
iPhoneはすっかりおもちゃ扱いだし、好きなアニメを検索しようとする。
デジタルネイティブってこういうことなのね、と感じる。

親としての個人と、プライベートとしての個人、デザイナーとしての個人のバランス。
時間によって、スイッチをオンオフしていかないと、自分がまわっていかない。
これはフリーランス故の悩みかもしれない。

ということで、バランスを保つ上で、自分がやっていること。

  • ビジネスネームを使う
    ある種の緊張感が保てるんで割とオススメ。
  • いろんな業種の人と会う
    Web制作やデザイン業界のひととつるみがちだけど、他の職種や他の世代のひとともコミュニケーションをとる。
    それがおそらく、自分の仕事にも生きてくる。
  • こどもの世話をおっとにお願いして、ひとりで遊びに出かける
    むすめよ、父親からもボクにないものを得てくださいという意味で。(ボクが歴史好きなのは父の影響)