Adobe MAX 参加メモ/その1

IMG_2832

1/28,29の両日、お台場にて開催された、Adobe MAX2009に参加してきました。

今回、初めて参加したのですが、Flash及びAIRの話題が9割、Fw・DwといったWeb制作ネタは1割にも満たないという、まさにFlash祭!という雑感を覚えました。

そのなかで、これは!と感じたセッションを幾つかメモとして残そうと思います。
「ネット的思考からの広告企画の未来~コミュニケーションプランニング2009」

簡単に言うと、何のためにWebをつくるのか?広告を出稿するのか?というコンセプト・目標意識を高めていこう!といった内容でした。

不景気な昨今、何の目的も無く広告・Webを作っても、購買には結びつきません。
どうしたら購買までのステップを踏んでくれるか?
不景気だからこそ、尚更結果が求められるのは、わたし達ウェブ制作者にとっても、無関係な話ではありません。
なぜなら、ウェブは、企業の顔でもあり、第2の人格でもあると思うからです。
不明瞭な人格に、ヒトは興味を抱くでしょうか?
答えは、ノーだと思います。
ユーザーにとって、信頼感や利益が感じられない限りは、「購買」というステップにさえ進みません。
ECサイトは、その顕著な例だと思います。

で、その中で、知人が制作したサイトが紹介されていました。
「同盟だいすき!」というサイトです。
詳細はこちらからご覧ください。

そのコンテンツを、Flashでつくる理由がどこにあるのか?
そして、ウェブを作る意義はどこにあるのか?
理由無きFlashはいらない。
理由無きウェブはいらない。

つくづくそう感じたセッションでした。