デザインは見た目だけじゃない。

「HTML5といえば」で名前が挙がる方である、矢倉さん。
そんな彼のGDDでのセッションが上がってた。
#当日、会場にいたのにも関わらす見ることができなかったのが残念でならない・・・

一通り見て思ったこと
HTML5,CSS3で実装できることや、パフォーマンスについてなど、これからのWebサイトがどう向かっていくのか?的な内容でした。

Webサイトと言っても、PCだけのものでなくて、モバイル・スマートフォンにとってのものでもある。
また、それ以外のデバイスとして上げられるのはiPadなどのタブレットデバイス。
今後、更に流通していくだろうし(PCに比べコストパフォーマンスが少ないだろうし、ネット端末として場所を選ばず利用できる点では優位だろう)、様々なデバイス・環境に伴った閲覧をと考えると「デザインは見た目だけじゃない」に行き着く。

ビジュアルだけではなく、ページのナビゲーション、タイトルなどのネーミング、様々な閲覧環境におけるパフォーマンス性の向上。つまりは、目的をどんな手段で表現するか全体的なカタチを作っていくこと自体がデザインだと思う。

デザインを仕事にしている今。
HTML5、CSS3をはじめ、覚えることがたくさんなこの業界。
実装技術ももちろんだけど、情報設計とかそういう部分も押さえないとね、PCだけじゃないよモバイルも押さえないとね、もちろんスマフォもコミね・・・エトセトラ、エトセトラ。
とか考えても、恐怖感は不思議とない。
むしろ、ワクワクする。

追いかけること・表現することのが好きだから、この仕事をしてる。
流れを読み、泳いで行けばいいんじゃないかな?
根本的にはそういう考えだったりする。

知りたいこと、身につけていくべきこと、身につけたいこと、やりたいことは山ほどある。
不勉強だと思うことも多々ある。
そういう歩みを止めないために、Blogだったり、日記だったりがあるんじゃないかな、と思う。
少なからず、時々過去を振り返ることが自分にとってプラスに働いていることは事実です。

少し早い、来年の目標的なモノ。
2010年は、Web業界において様々な変化がありました。
デザイナとしての表現領域などに幾ばくかの変化も正直ありました。
自ら望んで進んだ道ですし、どんな結果だったとしても、個人的にはこの一年、少なからず満足しています。

そして、今改めて思うこと。
デザインが好きだから、デザイン=見た目だけじゃない、と強く言っていきたい。
今年以上に、様々な分野のデザインにかかわっていきたい。
来年はそういう方向に歩んでいきたいです。