APMT3に行ってきました。

大日本タイポ組合のセッション最高。 これが見たいがためだけに、今回参加したようなものです。 APMT3。 2に続き、2回目の参加。 今年はネットアート・映像寄り。 個人的には、グラフィック寄りな去年のほうが好きだった。 […]

APMT3

今年も行きます、APMT。 個人的には、大日本タイポ組合がタノシミです。 * さて、青森に戻ってまいりました。 青森は寒いです、予想以上に。 既にマフラーが手放せません・・・、早くクルマを購入しなくては。 今日になって、 […]

気をつけるべきこと。

自分がデザインする点で気をつけなければいけないコトを幾つか、個人的に気付いたのでメモ。 ・端的にまとめすぎ ユーザーに必要以上の想像を強制的に促している部分がある。 ブランディングサイトならばある程度許されると思うのだが […]

創造と想像の狭間で。

出来上がりが想像とは異なるコトが最近また多くなってきた。 創造が想像に追いつかない。 デザインの転換期なのか?と自問自答。 過去のデザインは自分の歴史であり、戒めでもある。 ひとつ作り終える毎に、愛着をなくす。 まるで、 […]

URL

http://abum.com/file/shadow/animations/17632.swf

温度差。

かつて、地元のトモダチに聞かれたことがあった。 「designerって、シゴトとして成り立ってるの?」と。 実態のわからない職業だ、と。 自分にとって。 デザインや絵を描くことは趣味の一環で、故、その道を選んだ。 前職で […]

APMT2!

チケッツ、Get! 予約したのが割合遅かったため、取れるかどうかは微妙だったのですが。 まぁ、一安心。 現在のタスクから見るに、個人の制作が立て込みそうなカンジではあるのですが、その週末。 なんとか都合つけようと思います […]

[works]Yoshitomo Nara+graf A to Z Website

A to Z websiteを制作いたしました。 xoopsを利用し、更新管理はリニューアル前と比べかなりラクになったと思います。 サイト全体のディレクション・デザイン・Flash・コーディングを担当。 比較的、自由にデ […]

徒然

デザインに対して、馬鹿マジメに考えすぎてるところがあって。 あたまのやらわかさがもっと自分には必要だと常々思う。 例えば、次世代カーのデザイン。 デザインもさることながら、コンセプト等、限られた枠の中でのびのびと表現され […]

週末あれこれ

ここ最近、ずっとこもりがちだった自分。 それではいけない!と思い、かつてのようにまたアレコレと出かけております。 家にいるのは楽で落ち着くけれど、気が参ってしまうときもある。 先週は、トモダチの2人展と、横浜トリエンナー […]

inspire

カンタンな計算式。 モノを創るに当たって、2通りあると思う。 0+1=1  1+1=2 ゼロから創り出す方法と、モトあるものから創り出す方法。 どちらにしても、否がおうにも頭を使う。 多々参考にしてきた部分があるので、今 […]