Figmaが楽しい件

デザインする上において、ツールは数多くある。 使い所において、そのシーンに合ったツールを使えばいいと思っているし、自分もそうしてきた。 ツールは道具であって、ツールに縛られる必要などないのだ、と。 そう思っている自分が、 […]

[WordPress]インハウスで使っている実装あれこれ

弊社のコーポレートサイトは、WordPressで実装しています。 自分が入社して、早3年目。 現在は、製品ページのみ担当となりましたがこの3年間、ビジュアルも実装もガラッと変わってきました。 変化がないと楽しくない、そう […]

忘れない、だけど、振り向かない

震災から8年。 また行きたいなぁと思えども、なかなか行けなくなった場所、東北。 2011年3月11日。 あの日、都内でも震度6弱。 軋む天井、波打つ道路、崩れるブロック。 津波映像、家族や友達の安否確認、徒歩での帰宅。 […]

延長線上にあったもの

自分にとって、デザインは、絵を描くことの延長線上であった。 ですので、専門卒後、CADという選択をしても、全く違和感ではなかったのだ。 他人のえがいたものを、具現化するのも、自分のアイディア・センス・経験を広げる上では必 […]

今までとこれから。

デザインが好きだ。 アプリやプロダクトの話をしたり、それらのデザイン開発を進めたりすることが好きだ。 建築も好きだ。やめたことを時々後悔するくらいに。 webは、正直なところ、趣味に近いものがある。 仕事では使っていない […]

何のためにデザインするのか

デザイナーと名刺に記載され始めてから、早15年になる。 3年近くの育休を経て、復帰してからは、もう怒涛の2文字。 ロスを解消すべく、必死で勉強したし、いろんなデザインに関わった。 アプリデザインにおいては、育休後の僕を契 […]

2019年、早くも2月突入。

2019年、早くも2月に突入しました。 1月7日に仕事始めを迎えてから、今まで。 怒涛の日々を過ごしておりました。 いろいろありました。 と言うことで、今更ではありますが、今年に思いを込めた漢字を。 「智」「飛」「孝」 […]

家、建ちました。

安成工務店さんにお願いしました。 檜の床材 書斎二箇所 ステンレスキッチン などなど、 いろいろとワガママを押し通しましたとさ。 そうしてできた家は、住み心地抜群。 メンテナンスは欠かせないけど、良い家です。

リモート勤務のデザイナーライフ

リモート勤務を始めて、約3年が経とうとしている。 今の会社に入社して、年2度の出張がある以外は、自宅にてリモート勤務。 リモートの長所・短所は、様々見えてきた。 そもそも、リモートワークでデザイナー勤務は可能なのか 結果 […]

デザインのスピードアップのために

会社のデザイン業務において、Adobe XDを採用して早2ヶ月。 思いました。 「Adobe XDいいじゃん!」と。 以前、SketchにてアプリUIを作っていたこともあり、XDにはすぐに馴染めました。 そのくらい、XD […]

捨てるべきもの

デザインに携わることにおいて、捨てるべきものは、「自らの欲求」。

ピッカピカの一年生

あっという間に時間は経つものです。 こどもが、小学校に入学しました。 ちょっとだけ幼さは残るが、話す言葉はしっかりとしてきた。 標準服とランドセルを身につけたら、あらまぁ不思議。 どこからどう見ても小学生です。 これぞ、 […]