Blogロゴを今更ながら。
コンセプトは、「ゆるっ!」と感。 仕事用サイトをプチリニューアルしてから、デザイン制作に関することは、仕事用サイトの方に書くことにしました。 ブログには、仕事とは関係ない(とはいえ、ちょっと書くかもだけど)日々のことを書 […]
今になってわかること。
保育園に通園するようになって、ムスメはよく話すようになりました。 ひとを良く観察するようになりました。 ワガママがでるようになりました。 保育園の同じクラスのこたちをみていると、いろんなこがいるなぁとつくづく思います。 […]
確定申告、ざっくりメモ。
来年に向けての備忘録。 必ずやること。 レシートは捨てない。ひとつの箱にまとめておく。 こまめに領収証をもらう。そして一元管理。 携帯電話料金、クレジットカードの明細再発行は一週間程度。 作業を比較的スムーズにするために […]
英語学習から約1年。
ムスメ(3歳)には、英語の勉強をさせています。 DWEという、ディズニーの英語教育教材を利用して、2歳からはじめていました。 ディズニー好き!ということもあって、ムスメ本人がやりたそうだったのです。 しまじろうに浮気しそ […]
他業種と話すのは楽しい。
東京に住んでいた時は、主にWebデザイン業界のひとたちと関わる機会が多かったのです。 が、Androidと関わることによって、それは一転しました。 プログラム実装できるチカラを持ったプログラマーが羨ましくもあり、脅威でも […]
保育園準備 作るメモ。
3月も一週間が過ぎようとしている今日この頃。 今の保育園に4月からも通えることになったので、イロイロ準備をすることに。 いま通っている園は、市内でも教育熱心かつ食育熱心。 故、手づくりで準備するものが他の園にくらべればお […]
舌の記憶。
家族にごはんをつくるとき、あらかじめ、うすく味を付けておくことが多いです。 基本的に薄味嗜好なのですが、たまに濃い味の料理もほしくなるようで。 そういうときは、調味料を足してもらうことにしています。 わたしは、生まれが青 […]
模様替えで気分をスッキリと。
仕事を自宅で本格的にするようになって、もうすこしで一年が立とうとしています。 現在は、夫婦2人で机を並べているのですが、こどもが大きくなってきたことなどもあり、夫の仕事部屋を分けることに。 (夫の私物が多すぎて、それらが […]
源泉
ようやく平常が戻ってきました。 健康はだいじ、健康なカラダ(自分自身、そして家族)あっての仕事なんだと再実感しております。 保育園でイロイロと声をかけてもらい、ハナシをしていると、ムスメがどれだけ心配されていたのかがわか […]
フリ。
よくあるじゃないですか。 まったく元気じゃないし、落ち込んでいるのに 「元気、元気。ぜんぜん元気」 っていうひと。 まったく大丈夫じゃないのに、へこんでいるのに 「大丈夫、大丈夫。ぜんぜん大丈夫」 っていうひと。 もちろ […]
丁寧な仕事=おいしい。
丁寧な仕事は、いつの世も、おいしいと喜ばれるしリピーターをうむし愛される存在になるのかもしれない。 早い安いだけではなく、オンリーワンの存在だからこそ、日々の鍛錬は尚更大事なのかもしれない。 …と、1枚のたい […]
やりたいコトをやる。
今年いちねんは、来年、そしてその先に繋げるいちねんにする計画で。 やりたいコトにシフトしていくためのいちねん。 去年は、Webメインで仕事をしてきてきた。 こどもがうまれて、一緒に過ごすようになって,少しずつ興味を示すポ […]